| この後はシーナリーがFS2024と同時更新になったのでFS2024のバージョンアップ履歴と統合されます。 | 
| 東京シーナリーを更新。お台場パレットタウン跡地に作られた「イマーシブ・フォート東京」と「シティサーキット東京ベイ」を追加しました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| PLATEAU都市モデルから埼玉県の浦和駅周辺をBlenderで抽出、FS2020仕様に変換しました。 
 | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新。銀座4丁目交差点「三愛ドリームセンター」を建て替え中の姿に変更しました。 
 | 
| 東京シーナリーを更新。 「三井物産ビル」と「Otemachi One タワー」のビル壁面を自作テクスチャーに貼り換えました。大手町周辺の建物は 殆んどのビル壁面テクスチャーを自作に貼り換えてましたが今回更新した2棟だけPLATEAUのオリジナルのテクスチャーのまま残ってました。 
 | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新。今回は建設中の超高層ビル2棟、赤坂二丁目計画「赤坂グリーンクロス」と 住友不動産六本木駅前プロジェクト「住友不動産六本木セントラルタワー」を追加しました。 赤坂グリーンクロス 
 住友不動産六本木セントラルタワー 
 | 
| 東京シーナリーを更新、浜松町2丁目地区再開発で建設中のタワーマンション「ワールドタワーレジデンス」を追加しました。 
 | 
| 東京シーナリーを更新、「芝浦プロジェクト =浜松町ビルディング建替事業」で建設中のビルを追加しました。 
 | 
|  |  |  | 
| PLATEAUウェブページ (G空間情報センター)で公開された都市モデル更新データ2023年度版を使った東京シーナリー のバージョンアップを進めてます。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  | JEBL秋葉原スクエアは2016年、住友不動産のビル2棟は 2019年に竣工しました。 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
| 
 |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|   |  |  | 
|   |  |  | 
|   |  |  |  | 
|   |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新、渋谷道玄坂に8月下旬オープンした大型複合施設「道玄坂通 dogenzaka-dori」を追加しました。 
 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新、赤坂二丁目プロジェクトで建設中の「赤坂トラストタワー」を追加しました。 
 | 
|  |  | 
| 大阪シーナリーSamScene3D対応版を公開しました。 
 | 
|  |  |  |  | |
|  |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| SamScene3D「samscene3d-sightseeing-japancityosaka」と大阪シーナリーを一緒に使う為の調整を開始。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
| SamScene3D「Japan Nagoya City MSFS」と名古屋シーナリーを一緒に使う為のパッチシーナリーを公開しました。SamScene3D側 建物CGを外部から呼び出すパッチ式シーナリーです。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 自作の名古屋シーナリーとSamScene3D「Japan Nagoya City MSFS」を一緒に使う為の方法を少し前からいくつか模索してましたが 最終的に下記の羽田と同じく外部からのGUID呼び出しが一番良いとの結論でobjects.xmlの記述を始めました。 
 に可能でしたが、FS2020はSDKのExcludeがデフォルトシーナリー以外で機能しない為CGオブジェクトが重なった複数のアドオンを 同じ場所に置くのは基本不可能です。 原則として他シーナリーのCGソースは弄れないので (仮に出来ても弄ってはダメ) 東京シーナリーでは自作シーナリー側の重複 する建物CGを外したもう一つのシーナリーを用意しました。ただ更新の度に毎回2つのシーナリーをコンパイルするのは効率が悪い のに加え、街の時系列的変化など色々課題も出始めた為 (例えば自作追加した2023年竣工の麻布台ヒルズと2022年に解体され 実際には無くなってる消せないCGオブジェクトのお台場観覧車が同時に存在してる等)、この方法は選択肢から除外。最終的に 全部の建物CGを呼び出すオリジナルのxmlを停止し外部から任意の建物だけを新しいobjects.xmlで呼び出す方法を採用しました。 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| FSXからP3D、中にはFS2004からGmax制作の当時ソースを引き継いできた自作東京シーナリーですけど コンバートのみだった公開当初の初期バージョンから比較すると大幅リニューアルや新規制作への切換え によってかなりFS2020への適正化が整ってきました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新、都心再開発で日々変化してる東京各所を改修しました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新、 「渋谷サクラステージ」を追加しました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 都内の再開発で大規模ゆえ自分的に再現必須だと考えてた「渋谷サクラステージ」。旧車になってる愛車のリハビリを含めた 都内ドライブで少なくとも週1~2回は横を通ってるため工事の進展をずっと見てたものの、建物全体と施設の全容がわからず 今まで制作に着手出来なかったビル群です。 
 | 
|  |  | 
| Gmaxで解体用クレーンを複数作成。(写真を見て作っただけのやっつけ仕事です。詳細がわからない為かなりテキトー) 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 
| PLATEAU都市モデルから武蔵小杉の駅前を制作中です。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
| 東京シーナリーを更新、都内各地を再開発が進んでる今現在の状態に近づけました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 
 | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新、未完成でクレーンが載ったままの状態だった麻布台ヒルズ森JPタワーを完成後の姿に改修しました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーの池袋エリアにPLATEAU都市モデルから首都高5号線や池袋大橋を追加しました。 
 | 
| 東京シーナリー更新版を公開しました。一部建物の夜間壁面テクスチャー追加や日中壁面テクスチャーの追加又は改訂等を施してあります。 
 
 | 
| 東京シーナリーを更新。実物のグランドオープンに合わせて「東京ミッドタウン八重洲」を追加しました。 
 | 
| 横浜シーナリーにPLATEAU都市モデルの武蔵小杉を追加しました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  | 
| 名古屋シーナリー追加オブジェクトを更新、PLATEAU都市モデルCityGMLデータからの初更新です。 
 自作CGとPLATEAU都市モデルを合成した名古屋シーナリーも追加オブジェクトの更新に伴い適正化しました。 
 名古屋シーナリー名古屋シーナリー追加オブジェクト + 名港トリトンをFS2020に導入した参考画像です。 
 | 
| 東京シーナリーに池袋のタワーマンション「プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」と今年9月に 開校予定で建築が進んでる東京国際大学「池袋国際キャンパス」を追加しました。 
 あと今回の更新でお台場パレットタウンや観覧車があった場所は現実と同じく完全な更地になりました。 
 | 
| 東京シーナリーを更新。以前に導入したPLATEAUモデルを使って隅田川に架かる橋のライトアップを再現しました。 
 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 東京シーナリーでお台場周辺の制作済みCGを修正。長い場合はFSX時代から放置状態だった建物のテクスチャー、特に夜間照明を 重点的に改訂して少しでも夜景をリアルにしようと見直しを図ってます。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新しました。来年夏に完成予定の「虎ノ門ヒルズステーションタワー」を追加。(実物が完成後に作り直す事を 考えながら作業してたら少しやっつけ的な仕上がりになってしまったかも) 
 | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新。来年夏に完成予定の「パークタワー勝どき」サウスタワーとミッドタワーを追加しました。 
 
 | 
| 東京シーナリーを更新しました。今回の更新では「東京国際クルーズターミナル」を追加。 
 | 
|  |  | |
|  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新。「東京三田再開発プロジェクト オフィスタワー」を追加しました。「虎ノ門・麻布台プロジェクトメインタワー」 と同様に来年完成する予定のビルなので後々作り直すのを見越し簡易作成したCGオブジェクトですが、こちらのビルも羽田新ルート着陸 の路線上にあり窓から大きく見えるため景観的に重要な建物です。 
 | 
| 東京シーナリーを更新。 虎ノ門・麻布台プロジェクトでメインタワーと共に建設が進んでる「B-2街区麻布台ヒルズレジデンス東棟」を追加しました。 
 | 
|  |  |  | 
| 新宿にもうすぐ完成する高さ225mの超高層ビル「東急歌舞伎町タワー」を作成しました。その規模から2020年代以降の東京風景 には必須と言えるランドマークであるものの、実物の斬新な建物形状を見て作るのが大変そうに感じてしまい制作の着手をずっと 先送りにしてた物件です。 
 | 
|  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| 追記. 新宿の超高層ビル「東急歌舞伎町タワー」が開業したので夜間照明を点けました。 
 | 
|  |  | 
|  |  | 
| FS2020デフォルト東京に存在しない建物の中で2020年代以降の東京を描写するには絶対必須なランドマークと言える「虎ノ門・麻布台プロジェクト」 のメインタワーを作成しました。 
 | 
|  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新。大井埠頭の倉庫群リニューアル範囲を拡張しました。 
 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  | 
| FS2020のデフォルト東京は2014年頃のデータを元に建物が生成されてる為それ以降に建てられた建造物が存在しない訳ですが、 2015年初頭に竣工した55階建て超高層タワーマンション「富久クロスコンフォートタワー」はギリギリ建築途中の姿を見る事が出来ます。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新しました。今回も池袋周辺のバージョンアップ。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新、今回のメインは池袋周辺のバージョンアップです。 
 PLATEAUモデルをそのまま使ってた豊島区役所やアウルタワー等の建物壁面テクスチャーを差し替えて夜間照明を追加。 
 更に「msb Tamachi 田町ステーションタワー」と「赤坂インターシティAir」のPLATEAUモデル壁面テクスチャーも差し替えました。 
 | 
| 東京シーナリーを更新、今回の更新では新しい建物を二つ追加してます。まずは浜松町の「世界貿易センタービルディング南館」。 
 | 
|  |  | 
|  | 
|  |  |  |  | 
|  |  | 
| PLATEAUモデルと自作CGを合成、大幅な改修を実施した東京タワー更新版を公開しました。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 
| FS2020デフォルトの東京湾にある橋の多くは道路が一部水面化してます。そこでPLATEAU橋モデルを使って架け替えを実施。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| レインボーブリッジを更新。PLATEAU橋モデルと合成しての大幅改修を実施しました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新。PLATEAU都市モデルの東京ポートシティ竹芝オフィスタワーと六本木グランドタワーに夜間照明を追加しました。 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 
 六本木グランドタワー 
 | 
| 東京シーナリーを更新、夜設定の無いPLATEAU都市モデルに照明を順次追加してます。今回は2020年夏に竣工した 「三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス」他の建物数棟に照明を追加。 
 そして昨年秋に完成したばかりでPLATEAUにもまだ未収録の最新タワーマンション、「ブランズタワー豊洲」を新規に 作成して追加しました。 
 
 | 
| PLATEAUモデルをそのまま使用してたため夜間真っ暗だった豊洲ふ頭の複数のタワーマンション、写真向かって右から 「パークアクシス豊洲キャナル」「ベイズ タワー&ガーデン」「スカイズタワー&ガーデン」の3棟に夜の灯りを追加しました。 
 余談として今回照明を入れたマンション3棟の手前に建つ丸い建物「テプコ豊洲」の地下には首都圏の電力供給に重要な 新豊洲変電所があります。 
 まで火力発電所が建ってました。東京に生まれずっと東京に住んでる自分ですけど約20年前まで東京湾のド真ん中に発電所 が存在し直にこの場所で電気を作ってたという事が今は信じられない感じです。 | 
| 東京シーナリーを更新。PLATEAUモデルをそのまま使ってた渋谷周辺の建造物で「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷ストリーム」 「渋谷フクラスビル」「Abema Towers」「渋谷PARCO」他、複数のに夜間テクスチャーを追加。PLATEAUモデルに夜景設定が無く 夜になると真っ暗だったビルにもこれらの更新で照明が灯るようになります。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 名古屋シーナリーを更新。 PLATEAUモデルから名古屋港の金城ふ頭「ポートメッセなごや」「LEGOLAND Japan」周辺をFS仕様に変換して追加しました。 
 
 | 
| 自作CGとPLATEAU都市モデルのオープンデータを融合させた新生FS2020名古屋シーナリーを公開。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
| 東京と横浜に引き続き、名古屋のGmaxデータをPLATEAU都市モデルと合成する作業を開始しました。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| シーナリーを更新。FS2020が東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた再開発時期に登場した事により 本当に何も無い状態になってた晴海と豊洲を中心にバージョンアップさせました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
| 東京シーナリーPLATEAU都市モデル側テクスチャー改修整理完成版を公開。テクスチャーの画質を落とさないまま 改修前の半分までデータサイズをスリム化しました。 
 | 
|  |  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新、赤坂プリンスホテル跡地に建てられた東京ガーデンテラス紀尾井町を追加しました。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
| 偶然不備を見つけた東京湾アクアラインより前から制作を始めてた「東京ガーデンテラス紀尾井町」が完成間近。バブル期の象徴だった 通称「赤プリ」、赤坂プリンスホテルの跡地に建てられた高層ビルです。そしてこちらのCGは今までと違う環境で初めて制作を進めてきた 作品となります。 
 | 
|  |  | 
| 先日購入した船のアドオンで東京湾アクアラインの近くを周遊。FS2020もP3Dと同じく何のシミュレーターだかよく判らない状況となってます。 という事で17年前作った東京湾アクアラインの近くへ行ったら… 
 アクアラインのCGに不具合を発見、橋脚下部がせりあがる形で上の道路にめり込んでました。2005年にGmaxでオリジナルを制作したあと 何度か橋の形状に細かい改修等を行っていますが、その際一部の修正を忘れたまま今日に至ってたようです。 
 削除しテクスチャーだけ引き継ぎます。 
 橋脚の修正が完了しました。 
 そして今回東京湾アクアラインの修正で資料を集めてたら実物のアクアラインにかなりの変化があったみたいなので更に修正を開始。 
 実物で老朽化のため撤去されたマストをCGでも外しました。 
 十数年ぶりに東京湾アクアラインがリニューアルしました。 
 | 
|  |  |  | 
|  | 
| 東京シーナリーを更新。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| 東京シーナリーを更新。 
 簡素な手直しですが大井埠頭のガントリークレーンとコンテナを改訂しました。 
 | 
| 自作CGとPLATEAU都市モデルの融合が一段落し余裕が出来たので、旧バージョンのままだった東京シーナリー 「SamScene - TOKYO LANDMARKS ENHANCED MSFS対応版」をPLATEAU都市モデル版にバージョンアップしました。 
 | 
|  |  | 
| 2020年東京オリンピック選手村をリフォームしたマンション「HARUMI FLAG」敷地内に建設が進んでる2棟のタワーマンション、 「晴海フラッグ SKY DUO」をGmaxで制作しました。 
 | 
|  |  |  | 
| 横浜シーナリーの更新もラストスパート(今現在FS2020を起動するとこの作業ばかりの状況です)。 PLATEAUモデルとどう合成するかを試行錯誤した結果、面倒な作業になるなと先送りにしていた 横浜ベイクォーターの作成に着手。とりあえず元データを作ったGmaxで再加工を施した後blenderに 流し込むところまで終わりました。 
 | 
| PLATEAU都市モデルとの合成範囲を横浜へ進める為の準備に入りました。 
 | 
|  | 
|  |  |  |  | 
|  |  | 
| 3日に一度は食料の買い出しでスーパーやコンビニへ出向き、そのまま車にオイルを回す目的で都内を 走り回ってますが8月に入ってから救急車とすれ違う頻度がやたらと増えてます。東京も本格的にヤバい 状況になってきてる感じかなと思いきや新宿や池袋、渋谷の人出や賑わいはいつも通りなので何というか パラレルワールドにいるような不思議さがあったりしますね。 | 
|  |  | 
|  |  |  |  | 
| 新橋から丸の内を変換中です。 
 | 
|  |  |  |  |  |  | |
|  |  |  |  |  |  | |
|  |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  |  | |
|  |  |  |  |  |  | 
|  |  |  | 
| FS2020東京の第3弾を公開。PLATEAU都市モデルとのCG合成地域を拡大しました。 
 | 
|  |  |  |  | 
| 虎ノ門ヒルズの自作CG + PLATEAU都市モデル合成が完了しました。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  |  | 
| 3D都市モデル「PLATEAU」とGmax自作CGの融合はお台場・湾岸エリアから晴海地区に移りました。 
 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| オープンデータで自由に使えるPLATEAU3D都市モデルと自作CGの融合を進めてます。お台場エリアが完成。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| 2021年3月、国土交通省の日本全国3D都市オープンデータ化プロジェクト「PLATEAUプラトー」の東京23区3Dモデルが ダウンロード出来るようになりました。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| 久々にGmaxとBlenderを起動、東京シーナリーに置く為の麻布台ヒルズ「麻布台ヒルズレジデンスB」を制作。こちらの 建物は地上64階建て、高さ263mで完成すると日本一の超高層タワーマンションとなります。 
 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| こちらは上記「麻布台ヒルズレジデンスA」と同じくCGの最終更新時に実物が竣工直後だった「虎ノ門ヒルズステーションタワー」。 
 | 
|  |  | 
|  |  | 
| 更に芝浦プロジェクト=浜松町ビルディング建替事業で建設中だった「ブルーフロント芝浦S棟」も完成した姿に置き換え。 
 | 
|  | 
| FS2020のアップデートでヘリコプターがデフォルト導入されました。それに合わせて東京シーナリー更新時に昔作った後そのままだった 六本木ヒルズのヘリポートを初改装。建物本体のCGもFSX時代に作ってから約20年放置状態なので時間がとれる時壁面テクスチャー を含め前面改訂する予定です。 
 
 | 
| 長年東京湾のランドマークだったお台場の観覧車が8月のパレットタウン閉館後に取り壊され完全に姿を消したので FS2020版、P3D版両方から外しました。移ろいゆく東京…数年で風景がどんどん変わっていきます。 
 | 
|  |  |  | 
| FSX時代に作りP3Dを経た後もずっと放置してた東京湾の埠頭倉庫群を順次建て替え中。 
 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| FS2020の新バージョンに適合させた仕様の自作CGを最終調整中。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  | 
| FS2020日本詳細化アップデートを無事に完了。新しいバージョンに合わせ自作CGの調整を始めました。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| P3D用CGの移植から配置までFS2020付属SDKの仕組みをやっと理解しました。 
 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| FS2020のSDKに入ってるサンプルCGをシミュレーター本体へ表示させる事に成功したので… 
 Gmaxで作った自作CGの移植実験。手始めに東京ゲートブリッジをFS2020の出力に対応したBlenderへ書き出し。 色々いじって導入に成功したものの超巨大な状態に。(まあこれはこれで幻想的な景色です) 
 試行錯誤の末に通常の大きさとなりました。 
 次は向きの調整。 
 先は長そうです。 
 |