2025年9月25日に実施されたFS2020 & FS2024のワールドアップデート対応を東京シーナリーでほぼ完了しました。
ハンドメイドのCGがフォトグラメトリに優位性を保てる一つとして夜のビル照明に関する描写とその制作自由度が
あります。

とは言え今のFSはデフォルトで十分なクオリティで、夜景その他に拘りが無ければ世の殆どのアドオンが不要な
領域に到達。1997年の暮れに購入したFS95からフライトシミュレーターの世界に入り翌年からシーナリーを作り
始めた身としては感慨深さも感じてます。

新オブジェクトと位置ズレして重複中の横浜シーナリー側に入ってる「東京湾アクアライン」を自作
シーナリーと合体 (単に位置をピッタリ合わせた重複です)、細かい部分を調整中。

自分で追加しようと考えながらも面倒と感じてしまい先送りにしてた海ほたる駐車場の車がモデリング
されてたので位置調整しながら有効活用 (駐車場の車はFS2024のみでFS2020では表示されません)。
因みにアクアラインの夜間照明は2014年に道の両脇に埋め込まれたLEDで低位置から照らす方式
に変更されてたので道路の大部分の照明灯が撤去されてます。これに関してはかなり前に告知無し
でひっそりとアップデートしてました。

東京シーナリーの前回更新で葛西臨海公園の観覧車と一緒に追加した「千葉ポートタワー」の屋上部へ
航空障害灯を新規に設置。

余談で今回のアップデートで新たに追加されたデフォルトオブジェクトを見て驚いた事が一つ。
実は自分、幕張の千葉マリンスタジアムが「ZOZOマリンスタジアム」に名称変更されてたのを全く知らな
かったのでした。
一番右の写真は2009年2月に作ったままシーナリーに入れてた「千葉マリンスタジアム」。先日リニューアル
した横浜の観覧車と同じく制作後に長年そのままの状態だったオブジェクトです。

夜間照明を追加したかったもののデフォルトのオブジェクトが本当によく出来てるのでオブジェクトの入替え
じゃなくこちらも合体させる事にしました。もちろん今回ZOZOマリンスタジアムに名称変更してます。

横浜シーナリーを更新。

PLATEAUから導入した「アパホテル&リゾート横浜ベイタワー」と「ノートルダム横浜 みなとみらい」の
ビル壁面を自作テクスチャーへ貼り換えました。
夜間照明も追加してます。

あと竣工間近の「BASEGATE横浜関内タワー」、そして大きなランドマークながらFS2020、FS2024内に
存在してなかった「JR横浜タワー」を新規追加しました。

追記. FS内に存在してないと書いたJR横浜タワーですが、9月25日に実施された本体のアップデート
でデフォルト内にも再現されました。
今回のアップデートは7月に一瞬だけ使えるようになった後すぐに消えた日本広域フォトグラメトリが
正式リリースされた物ですけど、当時自作シーナリーとの両立を検証してた際は作ったばかりだった
運河のロープウェイが重複してないかに気を取られJR横浜タワーが更新で再現されてた事に気づき
ませんでした。(正規にリリースされたデータを元に重複してる建物の検証を再度実施します)

因みに発売後すぐに行われた本体の初回アップデート以来2014年~2015年頃のままだった下地の
フォトデータが今回大幅に新しくなりました。下の写真でJR横浜タワーの隣に写ってる工事中の建物
「ザ ヨコハマ フロント」の建設進展度合から2022年秋頃のフォトが使用されてる事がわかります。

横浜シーナリーでPLATEAUから導入した「アパホテル&リゾート横浜ベイタワー」と「ノートルダム横浜 みなとみらい」
のビル壁面を自作テクスチャーへ貼り換え中です。

次回のシーナリー更新で追加予定。

スタンバイ&調整中の「BASEGATE横浜関内タワー」と「JR横浜タワー」。こちらも次回シーナリー更新で新規に追加します。

東京シーナリーを更新。

葛西臨海公園にある大観覧車「ダイヤと花の大観覧車」を追加しました。

葛西臨海水族館も追加で作成。近々解体が決まってる建物なので簡易作成です。

ダイヤと花の大観覧車を作る際、当初は先に作った横浜の観覧車「コスモクロック21」のCGパーツ
をあちこち流用して可動ポイントを打ち直せば簡単かなと安直に考えてましたが…
支柱の形状や数、観覧車の直径(コスモクロックの100mに対し111m)、ゴンドラの数(同60基→68基)、
1周の所要時間(15分→17分)と全てが違う為、一から作ったほうが楽という結論になりました。


こちらもコスモクロック21と同じ方法で変化するイルミネーションを追加。


あと東京湾沿いに建つ高層ビルという事で「千葉ポートタワー」も今回作成し追加してます。

横浜シーナリーを更新。
大観覧車「コスモクロック21」をリニューアル、今回は観覧車が回ります。 (実物と同じく15分で1周します)。


変化するイルミネーションも初導入しました


コスモクロック21は約20年前FS2004やFSX用として作成したあと長らく放置状態だった建物でした。

東京シーナリーを更新、池袋に建設中のタワーマンション「グランドシティタワー池袋」と「プラウドタワー池袋」を追加しました。
黄色の丸の中で右側の建物がグランドシティタワー池袋、左側がプラウドタワー池袋。2棟同時に建設中で完成するとグランド
シティタワー池袋が52階建て、プラウドタワー池袋は47階建ての超高層マンションになります。

としまみどりの防災公園 (IKE・SUNPARK)側から見た眺望。

PLATEAU都市モデルの更新で池袋に「東京国際大学池袋キャンパス」が追加されてました。

こちらは東京シーナリーに入れてある完全ハンドメイドで仕上げた自作の東京国際大学。自作CGは屋上部が未完成の
建設中だった姿です。

さっそくCityGML形式→3ds形式に変換してGmaxに取り込み2つを合体。

obj形式に再変換してBlenderへ移送後、以前作った東京国際大学に被せてインポート。テクスチャーが貼られてない為
ピンクのCGで二重表示されます。ちょっと緯度・経度に誤りがあり配置がズレてました。(今回の更新CGが正確な位置)
そして二重表示のCGから以前作った方を除いてピンクだけ残します。

ここに新しいテクスチャーを貼り付け夜間テクスチャーも新規追加して更新が完了。BlenderでFS2020、FS2024それぞれに
最適化されたgltf形式へ変換後、FS用コンパイラに流し込んでシーナリーデータが完成です。

という事で、こちらの新しい「東京国際大学池袋キャンパス」を入れた東京シーナリー更新版を公開。余談ですが東京国際大学
池袋キャンパス前の広場は「豊島区立としまみどりの防災公園」で都心災害の際はヘリポートとしても機能します。

そして池袋駅前の西武デパート池袋店、何故唐突に西武デパートの画像を載せたのかと言うと…

地元民でも知らない人が増えてるエピソードとなりますが実は池袋西武の屋上、青い丸を付けた場所には昔ヘリポートが
あったのです。しかも管制塔まである屋上ヘリポートとしては世界最大級の本格的なヘリポートでした。ヘリポートの名称
は「西部スカイステーション」。

検索サイトgooのマップページは古地図を参照する事が出来るので昭和38年(1963年)まで遡ると池袋西武の屋上に巨大な
ヘリポートを見る事が出来ます。自分も生まれてない1960年代前半、西武デパートはここからヘリコプター「ベル47」を使って
御歳暮を各地に配達する「ベルちゃんのスピードサービス」という名の空輸便を本当に運航してました。
今現在Amazonがドローンで空からの配達を実験中ですけど、有人ヘリを使った同じような空輸便が60年以上も前の日本に
存在したのは凄い話。因みにヘリポートはgooマップ写真の1963年に閉鎖され空輸サービスも約4年で無くなりました。

もう一つ余談として上記の防災公園に付けられた通称は「池袋イケ・サンパーク」、これからの池袋のイメージを牽引してく
重要な場所です。
しかしながら子供の頃から自転車で行ける距離に住みディープな池袋に地元と同じような感覚で昔から浸かってた自分は
池袋の公園というとこちら、小説やドラマの舞台にもなった「池袋西口公園 =池袋ウエストゲートパーク」の方が何か
しっくりきてしまいます。

ついでに西口公園を舞台にしたドラマ「池袋ウエストゲートパーク」のDVD-BOX。池袋裏社会やチーマーの抗争を主軸
に約四半世紀前作られたこのドラマを「池袋を知らないまま」多感な年齢で観た人の中にはとても怖い所と刷り込まれて
しまった方もいるのでは。(もちろんフィクションで、ドラマに描かれてるほどには当時も今も治安悪くないです)

オマケのページ「クルマ」からの転載。ドラマの主人公が住んでる設定で、ロケの時だけフルーツ屋になってた空き家が
あった場所へ3年前出向いた際のエピソード。
池袋のサンサャインシティに近いこの場所、実は20年前放送してたテレビドラマのロケ地なのです。
右端の写真の青い丸の位置にドラマで使われてた建物がありました。

そのドラマは「池袋ウエストゲートパーク」。そして20年前この場所にあった建物とは長瀬智也演じる
主人公「まこっちゃん」こと真島誠の実家、果物店の「真島フルーツ」です。
余談として脚本は先日コロナの感染から無事生還されたクドカンこと宮藤官九郎氏。クドカンというと
NHKテレビ小説の「あまちゃん」を思い浮かべる方が多いと思いますが自分はこちらの「I.W.G.P」。

地元とは言えない距離ですが自宅から自転車で行ける所 (小学生の頃から友達とこの辺で遊んでました)
なのでロケをやってた事もリアルタイムで知ってました。その後の都市開発で街が変貌を遂げ、今現在は
青い丸の東京福祉大学池袋本館が無かったら同じ場所だと誰もわからなくなってます。

(2020. 4.)

FS2020上で示した場合、ドラマの主人公が住んでた家はサンシャインシティ側の青い丸の場所です。

横浜シーナリーを更新、横浜ベイブリッジをリニューアルしました。
ベイブリッジのPLATEAU都市データと自作したCGを合成。

約1週間前、一瞬だけ使えるようになった後に消えたFS2024デフォルトの日本広域フォトグラメトリに
対応させた東京、横浜、埼玉の各FS2024シーナリーを公開しました。
(基本ダブった建物にExclude設定を増やす更新の為、現行のフォトグラメトリ無しデフォルトシーナリー
で使う事も出来ます)

横浜のフォトグラメトリに追加されたロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」の駅や鉄塔と自作したCGの
2重表示を解消。ここから更新版の制作がスタートしてます。

2重表示の解消写真を撮影する前にフォトグラメトリが消えてしまったので画像はフォトグラメトリ無しの
FS2024デフォルトで撮ったものです。

埼玉シーナリーの「さいたま新都心」高層建築物には新たに航空障害灯を追加しました。

その他、各地域の自動生成された建物と自作CGとの2重表示を解消させる過程で以前から東京シーナリー
に組み込んでる千葉「幕張新都心」周辺の建物壁面テクスチャーを手直ししました。
完成させたCGを共通のデータとしてFS2024、FS2020それぞれのコンパイラに放り込み更新を実施します。
余談としてテクスチャー形式をKTX2で仕上げたFS2024専用のシーナリーはDDS形式のFS2020と互換性
が全くありません。

横浜シーナリーを更新しました。

壁面をテクスチャーだけで簡素に仕上げてたYOKOHAMA AIR CABINの桜木町駅を詳細化しました。
あと山岳ロープウェイをイメージしてゴンドラが駅へ到着する前に一度スピードを落とすよう設定
してましたが、実物のYOKOHAMA AIR CABINをYouTube動画で見たら殆んど減速しないまま駅に
到着するので設定を今回の更新で外してます。(ロープウェイ開業後に横浜未訪問で実物を見た事が
無いのもあってゴンドラの動きに関し確認不足でした)

あと変な挙動のゴンドラが数基あったので修正してる際、32基設置したはずのゴンドラが30基しか
表示されてない事に気づいて調べたら2基のゴンドラが作業ミスで他のゴンドラに重なった状態で
運行されてました。
そしてそれをまた修正しながら実物の資料を再確認したら今度は32基だと思ってたゴンドラが実は
36基だった事を知って愕然…という事で今回新しくゴンドラを4基追加した為、ロープウェイの動き
全体をほぼ全部作り直してます。


横浜シーナリーを更新しました。

主な高層建築物に航空障害灯を設置。

桜木町からみなとみらい運河パークを結ぶロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」を追加。


「横浜市役所」と「オークウッドスイーツ横浜」に夜間照明を追加。

余談ですが今回横浜に追加したロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」は自分の
FS2020 & FS2024シーナリーで初の動くオブジェクトとなってます。
Gmaxで仕上げたロープウェイのゴンドラCGをblenderに送ってからアニメーション
機能で動くようにしてありますが…
歳をとると新しい事を覚えるのが億劫になりblenderのアニメーション機能を勉強
する所から始まって作ったゴンドラに動作追加、完成したデータを書き出しFS内で
反映させるまでに3日かかってしまいました。

東京シーナリーを更新しました。

スカイツリーの回転イルミネーションを追加。。


「BLUE FRONT SHIBAURA S棟」と「渋谷サクラステージ」に夜間照明を追加。


FS2020 & FS2024東京シーナリーを更新、主要な自作高層建築物へ航空障害灯を設置しました。

その他の主な更新箇所です。

新宿東口のランドマーク、「新宿東口の猫」を追加。

東京スカイツリーをPLATEAUオブジェクトと合成。

高輪ゲートウェイシティに夜間照明を追加。

東京シーナリーを追加更新。浜松町の再開発で建設が進んでるビル2棟をリニューアルしました。(2025. 4.16.)

ワールドタワーレジデンス (竣工)

世界貿易センタービルディング本館 (建設開始)

余談として自分のシーナリーを外すと2014年の東京に戻って以前の世界貿易センタービルが出現します。
旧世界貿易センターが解体されてからまだ数年しか経ってないのに何故か懐かしく思ってしまいました。

東京シーナリーを更新しました。(2025. 4.11.)

更新した建造物一覧です。

新規追加オブジェクト

(港区)
高輪ゲートウェイシティ

(江東区)
TOYOTA ARENA TOKYO

(中央区)
グランドシティタワー月島
ウォルドーフ・アストリア東京日本橋
ザ 豊海タワー マリン&スカイ
中央区立豊海小学校

*********************************************************************************************************
既存オブジェクト改修 (建設途中だった建物の竣工、又は建築状況の変化など)

(港区)
麻布台ヒルズレジデンスB
住友不動産六本木セントラルタワー
赤坂グリーンクロス
赤坂トラストタワー
虎ノ門アルセアタワー

(品川区)
船の科学館

(中央区)
晴海フラッグ SKY DUO
TOFROM YAESU TOWER

(千代田区)
東京海上日動ビル建て替え

その他、閉館した新宿アルタ周辺の改正や築地市場跡地の地表テクスチャー更新。

豊海地区に建設中の53階建てツインタワーマンション、ザ 豊海タワー マリン&スカイ」を作ってFS内に追加しました。(2025. 4.)

あと今回タワーマンションの隣に2016年竣工した「中央区立豊海小学校新校舎」を一緒に追加。

何度か書いてますがFS2020、FS2024共にデフォルトの東京は2014年をモデルにしてるため校舎の場所は更地です。

東京シーナリー前バージョンからの変化。

作るのを先送りにしてた「高輪ゲートウェイシティ」に着手しました。(2025. 4.)

制作途中のデータを書き出してFSへの組み込みテスト。

ゲートシティ工事着工直後のPLATEAU製オブジェクトを長期間置いたままだった場所です。

Gmaxで作成したお台場「船の科学館」のオブジェクト。約20年前作った簡素な状態のまま今までシーナリーに
組み込んでて、いずれ詳細にリニューアル制作しようと思いながら放置してたら…CGを作り直さないまま実物の
船の科学館が取り壊しになってしまいリニューアルCGは解体中の姿という事に。
こちらも実物解体後シーナリーから撤去する事がわかってるオブジェクトなので結局やっつけ仕事的な仕上げ。
(2025. 3.)

逆に建設中だった姿を完成後や建設が進んでる状態へ作り替えてるオブジェクトもあります。まずは晴海の
タワーマンション2棟「晴海フラッグ SKY DUO」。

こちらは麻布台ヒルズ「麻布台ヒルズレジデンスB」。殆んど完成してますが屋上のクレーンがまだ残ってます。

東京駅八重洲口近くの「TOFROM YAESU TOWER」も建設中から完成間近に作り替えました。

昨年夏に追加した「住友不動産六本木セントラルタワー」は完成した姿にリニューアル。

新規に追加した建物は58階建ての超高層タワーマンション「グランドシティタワー月島」。

そして日本橋コレドの隣に建設中の「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」。

お台場パレットタウン跡地に建設中で2025年秋に開業予定の「TOYOTA ARENA TOKYO」。
様々な角度から撮られた平面写真を頭の中で立体像に書き起こし3次元化してくCG制作は良い脳トレになりますね。

約2ヵ月ぶりにFS2024を起動。LOD設置の最終更新を一区切りさせた後しばらくFSから離れてましたが
SDK更新版も出たので追加更新をそろそろ始めようかなと考えてます。(2025. 3. 8.)

あと1月のFS2024東京シーナリー最終更新時に告知しませんでしが、LOD設置と同時に主要な建物の
オブジェクトへ衝突判定を追加してます。

FS2024ネイティブ対応の東京シーナリーを更新しました。今回の更新も建物のLOD設置追加です。(2025. 1. 6.)

FS2024ネイティブ対応の東京シーナリーを更新しました。(2025. 1. 3.)

オブジェクトの表示範囲を調整するLODを設置した建物を前バージョンから更に追加。

FS2024ネイティブ対応の東京シーナリーを更新しました。 (2024.12.27.)

高層の建物約半分にLODを設置したので一旦公開。この後も更なるLOD追加と共に
設置済LODの詳細度、段階数、切り替わり距離など細かい調整を実施していきます。

素材の用意が面倒で先送りしてたLOD設置にFS2024で初めて着手。先行で「東京タワー」と
「東京スカイツリー」に設定した後、着々と対応オブジェクトを増やし効果も実感してますが…

やはり素材の追加制作、原版の改修に少々手間がかかります。

FS2024ネイティブ対応の東京シーナリーを更新しました。 (2024.12.15.)

FS2020に比べFS2024のオブジェクト管理はかなりシビアになり複雑な構造の建物は近くまで
寄らないと表示されない仕様となりました。という事で…実は一週間ほど前からオブジェクトの
表示を司る(LOD =レベル・オブ・ディテール)の設定に初めて着手。

今回の更新でLODを設置したオブジェクトは「東京タワー」と「東京スカイツリー」だけですが順次
代表的なランドマークに追加していく予定です。

LODはFS2020時代にも採用を考えた事があったものの、詳細さが違う複数の素材を準備するのが
大変という理由から導入を見送った経緯がありました。しかし今回は遠方から任意の建物を好きな
距離で視認出来るようにするにはLODを設置するしか選択肢が無く、単純に「面倒臭い」という
理由で今まで先送りしてた案件に初めて重い腰を上げたという感じです。

余談として12月5日付の更新時写真に今回の付箋が貼られてました。橋の水没を修正する前と後の写真で
修正後の写真に並行してテスト中だったLOD設置済みの東京スカイツリーが映ってます。

FS2024ネイティブ対応の埼玉シーナリーを公開しました。 (2024.12.12.)

FS2024ネイティブ対応の名古屋シーナリーを公開しました。FS2020版も同時更新。 (2024.12.12.)

FS2024ネイティブ対応の大阪シーナリーを公開しました。FS2020版、P3D版も同時更新。 (2024.12.12.)

FS2024ネイティブ対応の京都&奈良シーナリーを公開しました。 (2024.12. 8.)

FS2024ネイティブ対応の神戸シーナリーを公開しました。 (2024.12. 7.)

東京&横浜シーナリーの水没してる橋を修正しました。FS2020、FS2024版両方で実施してます (2024.12. 5.)

東京シーナリーFS2024

横浜シーナリーFS2024

こちらはFS2020横浜シーナリー。風景や空の空気感が少し違います。

同じくFS2020の東京シーナリー。画像は道が水浸し状態の首都高C1浜崎橋ジャンクション。
常に水浸しの場所が高速道路上に何ヵ所かあったのも今回の更新で修正しました。余談として
FS2024は高速道路の水面バグがデフォルトで解決されてます。

FS2024版の横浜シーナリーに同梱してる江の島展望台と葉山マリーナのテクスチャーの欠損を修正しました。(2024.11.30.)

FS2024版の東京シーナリーで隅田川に架かる橋の照明が点いてなかったので修正しました。(2024.11.30.)

FS2024版の東京シーナリーでテクスチャー欠損があったため修正しました。(2024.11.26.)

新しくFS2024で採用されたKTX2形式テクスチャーですけど当初は仕様の詳細が解らず横浜シーナリー
を変換する際も武蔵小杉のタワーマンション壁面が行方不明になったりして解決に四苦八苦しました。
大体の仕様を把握したので今は大丈夫ですけど、不具合に気づいた所があったら随時更新してく予定。

2025年になりました。最初のシーナリー更新はFS2020の埼玉シーナリーです。

国土交通省の3D都市オープンデータ「PLATEAU」が更新され、「さいたま新都心」を
中心に詳細な建物の範囲が拡がったのでCGを新しい素材に切り替えました。

尚、FS2024ネイティブ対応埼玉シーナリーはPLATEAU側の広範囲な都市データを
遠方から表示させる準備が整ってない為、今現在はPLATEAUと自作のCGを融合
させた「さいたま新都心」の建物だけを更新してます。

東京シーナリーを更新しました。

更新内容です。

ビルの建設状況進展、完成した姿への建て替えや新規追加。

麻布台ヒルズ「麻布台ヒルズレジデンスB」

「晴海フラッグ SKY DUO」

芝浦プロジェクト=浜松町ビルディング建替事業「ブルーフロント芝浦S棟」

「東京駅前八重洲一丁目東B地区」再開発事業


夜間照明の追加。

麻布台ヒルズ「麻布台ヒルズレジデンスA」

「虎ノ門ヒルズステーションタワー」

更新PLATEAU都市モデルと自作CGオブジェクトの合成範囲を拡大した東京シーナリー第3弾を公開しました。


更新建造物一覧
屋上部分入れ替え等、PLATEAU更新版を使った自作CGとの合成オブジェクト

(渋谷区)
恵比寿ガーデンプレイス

(千代田区神田)
東京パークタワー、神保町三井ビルディング

(港区港南)
シティタワー品川、コスモポリス品川、ベイクレストタワー、東京シーサウスブランファーレ、
ワールドシティタワーズアクアタワー、ワールドシティタワーズキャピタルタワー、
都営港南四丁目第2アパート、港南三丁目第2アパート50、都営港南三丁目アパート26号棟、
都営港南四丁目第3アパート4号棟

(港区芝浦)
芝浦アイランドケープタワー、グローヴタワー、ブルームタワー、エアタワー

**************************************************************************
PLATEAU都市モデルをそのまま使った追加オブジェクト

(新宿区四ツ谷)
コモレ四谷 YOTSUYA TOWER

(千代田区神田)
テラススクエアビル、警視庁神田警察署新庁舎

(港区港南)
パークタワー品川ベイワード

その他渋谷駅前の建物テクスチャー改修等。

更新されたPLATEAU都市モデルと自作CGオブジェクトの合成範囲を拡大した東京シーナリー第2弾を公開しました。

第2弾は千代田区外神田の秋葉原周辺、中央区、江東区を重点的に更新してます。

更新建造物一覧
屋上部分入れ替え等、PLATEAU更新版を使った自作CGとの合成オブジェクト

(千代田区外神田)
秋葉原ダイビル、秋葉原UDX、東京タイムズタワー

(中央区八重洲)
東京ミッドタウン八重洲

(中央区新川)
リバーシティー新川21、東京住友ツインビルディング東館、東京住友ツインビルディング西館、
東京ダイヤビルディング5号館、隅田リバーサイドタワー、茅場町タワーレジデンス

(中央区日本橋)
IBM箱崎ビル、Daiwaリバーゲート

(江東区豊洲)
豊洲ベイサイドクロスタワー、ブランズタワー豊洲

**************************************************************************
PLATEAU都市モデルをそのまま使った追加オブジェクト

(千代田区外神田)
住友不動産秋葉原駅前ビル、住友不動産秋葉原ファーストビル、JEBL秋葉原スクエア

(台東区上野)
PARCO_ya 上野

(中央区新川)
ブリリアザ・タワー東京八重洲アベニュー、PMO八丁堀新川

(中央区湊)
パークシティ中央湊ザタワー、シティタワー銀座東

(中央区月島)
キャピタルゲートプレイスザ・タワー、ミッドタワーグランドレジデンス

(江東区豊洲)
豊洲 千客万来、メブクス豊洲、ラビスタ東京ベイ


東京シーナリーをバージョンアップしました。更新されたPLATEAU都市モデルを使い新たに自作オブジェクトとの合成範囲
を拡大した第1弾です。PLATEAU都市モデルをそのまま使ったオブジェクトも追加。

第1弾は港区を中心に更新。例として三田の住友不動産東京三田ガーデンタワーの屋上部分をバージョンアップ。更に
新しくビル2棟 (バンダイナムコ未来研究所、札の辻スクエア)を追加。

以前のPLATEAUではテクスチャーがサポートされてなかった永田町周辺も自作CGの壁面部と初合成。こちらの建物は
千代田区永田町のプルデンシャルタワーレジデンス。

Gmaxに取り込んで加工を完了したばかりの渋谷サクラステージ。

更新した建造物の一覧です。
屋上部分入れ替え等、PLATEAU更新版を使った自作CGとの合成オブジェクト

(港区芝浦)
シーバンスN館、シーバンスS館、世界貿易センタービルディング南館、ワールドタワーレジデンス

(港区芝)
カテリーナ三田タワースイートイーストアーク、カテリーナ三田タワースイート

(港区麻布台)
麻布台ヒルズ、麻布台ヒルズ レジデンスA

(港区六本木)
六本木グランドタワー

(港区虎ノ門)
虎ノ門ヒルズステーションタワー

(港区三田)
住友不動産東京三田ガーデンタワー

(港区赤坂)
赤坂トラストタワー

(千代田区永田町)
山王パークタワー、プルデンシャルタワーレジデンス

(渋谷区桜丘町)
渋谷サクラステージSHIBUYATOWER、渋谷サクラステージセントラルビル、渋谷サクラステージSAKURAタワー

(渋谷区道玄坂)
道玄坂通 dogenzaka-dori

(品川区東品川)
野村不動産天王洲ビル、天王洲パークサイドビル、天王洲オーシャンスクエア、スフィアタワー天王洲、
天王洲ファーストタワー、天王洲セントラルタワー、シーフォートスクエア、東京フロントテラス、
センタービルディング、JTBビル、シーフォートタワー、

**************************************************************************
PLATEAU都市モデルをそのまま使った追加オブジェクト

(港区芝浦)
グローバルフロントタワー、港区立芝浜小学校、プラウドタワー芝浦

(港区芝)
第二田町ビル、田町タワー、髙松コンストラクショングループ東京本社ビル、

(港区麻布台)
麻布台ヒルズガーデンプラザ

(港区三田)
バンダイナムコ未来研究所、札の辻スクエア、東京聖徳学園、

(港区港南)
高輪ゲートウェイ駅、

(品川区東品川)
サンウッド品川天王洲タワー、天王洲ビュータワー、東横INN品川港南口天王洲アイル、寺田倉庫T号倉庫他